弁護士として、
少年の更生や
いじめ問題に取り組みたい

卒業生

司法修習生

小林 千咲紀

難関国家試験である司法試験に合格後、現在、司法修習(弁護士・検察官・裁判官といった法曹資格を得るために必要な実務研修)を受けている本学部卒業生(小林千咲紀さん)と、在学時に所属したゼミの先生(舟橋哲教授)に、立正大学法学部での学生生活についてお話ししてもらいました。

立正大学法学部への入学

舟橋(以下、舟):高校は商業科に在籍していたと思いますが、立正大学法学部への入学のきっかけを教えてください。

小林(以下、小):立正大学法学部へは、指定校推薦で入学しました。オープンキャンパスで訪れた際に、明るくきれいなキャンパスだなという印象を受けました。ちょうどゼミの説明会もやっていて、普段の学生の雰囲気もよさそうに感じて、入学を決めました。

舟:初めから法学部に進学することは考えていたのですか?

小:商業科の授業に「経済活動と法」という科目があり、そのときに法律の勉強は面白そうだなと感じたのがきっかけです。私自身は、「将来、この知識はきっと役に立つだろう」と思えるような学問について、特に強く興味がひかれます。法律は、「きっと役に立つ知識」ですから、高校時代から関心があったのかなと思います。

舟:法律の勉強って、社会の仕組みの基礎を知ることといえるかもしれません。たとえば、なぜ自分のものを返してくれと主張できるかというと、それは「所有権」というものが民法に定められているからです。ゼミでの様子を見ていると、小林さんは、そういう社会の仕組みを知ることが「将来に役立つ」と理解していたのではないでしょうか。

法律の勉強

舟:刑法や行政法など、比較的答えがはっきり示される法律の成績は、抜群によかった印象がありますが、ゼミでは民法のゼミを選ばれましたね。その理由は?

小:当事者の利害のバランスをとった結論を考えるのが苦手だったため、当初、民法はあまり得意なほうではありませんでした。ですが、この点を克服するために、あえて民法のゼミを選択しました。

舟:ゼミに入って民法は克服できましたか?

小:時間はかかりました。司法試験に合格した今でも、民法特有の結論の妥当性を導くことには苦労しています。

舟:大学のゼミのときにもよく言いましたが、民法の問題を解決するには、当事者の話をよく聴くことが大切です。相手方が何を求めているのか、こちら側では何が譲れないかをよく理解して、法律の論理を組み立てていく、大学で学んだ理解力や調整力をますます磨いていって欲しいです。

舟:ゼミでは、架空の事例を中心に検討して、当事者の主張を考えてみるという形で進めていましたね。

小:そうですね。でも、当初は討論するのが難しくて、どちらかというと参加者の発言を聞いたり、メモしたり、といったことが多かったかもしれません。

舟:それでも、発言を求めれば、基本を押さえた的確な答えを導いてくれていたので、しっかり勉強しているなという印象がありました。
それに、新しい考え方や知識への好奇心が旺盛でしたね。私の研究室内の専門書を借りていったこともあり、このころから、法律の勉強に関心を寄せていた姿を覚えています。

小:名前だけは知っていた古典的な本でしたが、先生の研究室を訪れたときにその本を見つけたので、お借りしました。とても興味深く読み進めることができました。

舟:ゼミ以外ではどのように勉強していましたか?

小:3年次ころまでは、司法試験を意識せずに勉強していました。授業中に配布される資料を中心に定期試験の対策として勉強したり、図書館で興味のある本を見つけて読んだりすることが多かったです。

舟:確かに、試験に向けて効率的に勉強するというタイプではなくて、教員から授業で与えられる知識を着実に獲得しつつ、自分が興味を感じる部分掘り下げることで知識を深めていくというタイプでしたね。

法科大学院への入学

舟橋

舟:いくつか合格した法科大学院の中で、東京都立大学の法科大学院を選択した理由を教えてください。

小:本学卒業生の弁護士の方に相談しました。東京都立大学法科大学院は、司法試験の合格率が高いこともありますが、実際に行ってみて、施設が充実していることや自宅から通えることが決め手になりました。

舟:進学後に小林さんにお会いしたときに、「楽しいです」とおっしゃっていたから、きっと自分に合う環境に身を置くことができているんだなと思い、安心しました。

将来の目標

小林 千咲紀

舟:あともう少しで弁護士としての活動が始まりますね。弁護士としてどのような活動に関心がありますか?

小:犯罪をした者に処罰を加えるだけで終わりにするのではなく、その者の更生のための社会的な活動などにも関心があります。大学時代に教職課程をとっており、その中で受講した授業において、犯罪をした少年について考えることがありました。弁護士となり、そのような少年の更生に携わるような取り組みにも関わっていきたいです。教育実習に行った経験もありますから、学校法務やいじめ問題などにも興味があります。

舟:将来的にはぜひ実務の経験を、後輩に語っていただけるなど、母校に還元してもらえると嬉しいですね。これからの活躍を期待しています。

小林 千咲紀 舟橋